タイトル : 画像送信手順 投稿日 : 2011/09/05(Mon) 17:35 投稿者 : Arecibo 参照先 :
ここに記載するのが適切かどうかわからないのですが、符号化について肝要な点だと思っています。リアルタイム伝送ではなくてファイルに書き込み、それを読み出して伝送するとのこと。
ところで、一部しか受信できなくても粗い像が得られる、順次情報を追加してゆくと鮮明な映像となってゆく送信形態でしょうか? 最後の1ビットが受信できない場合でも「真っ黒」画像というより、最初の100kBでは粗いけれど見える、受信する情報量が多くなると順次鮮明になると楽しいと思います。
情報源符号化ではDCT変換の周波数成分の低いところを確実に送り、高い成分はということなどが考えられます。shimaさんは映像画像圧縮に詳しいので盛り込んでおられるかと存じます。通信路符号化との関係に興味をもっています。
- 関連ツリー▼ どうしたもんかねぇ - touhu_90000 2011/08/25(Thu) 21:01 No.369
     ├ Re: どうしたもんかねぇ - shima 2011/08/25(Thu) 23:03 No.370
     ├ Re: どうしたもんかねぇ - touhu_90000 2011/08/26(Fri) 05:55 No.371
     ├ Re: どうしたもんかねぇ - ezshooter 2011/08/26(Fri) 07:15 No.372
     ├ Re: どうしたもんかねぇ - つうな 2011/08/26(Fri) 15:52 No.373
     ├ Re: どうしたもんかねぇ - masuno-sk 2011/08/26(Fri) 17:06 No.374
     ├ Re: どうしたもんかねぇ - Arecibo 2011/08/26(Fri) 22:48 No.376
     ├ Re: どうしたもんかねぇ - touhu_90000 2011/08/26(Fri) 23:04 No.377
     ├ Re: どうしたもんかねぇ - touhu_90000 2011/08/26(Fri) 23:22 No.378
     ├ Re: どうしたもんかねぇ - shima 2011/08/28(Sun) 22:43 No.379
     ├ Re: どうしたもんかねぇ - Arecibo 2011/08/29(Mon) 19:18 No.380
     ├ タイトル 改め もうチョイがんばってみる - touhu_90000 2011/08/29(Mon) 21:51 No.381
     ├ 画像送信手順 - Arecibo 2011/09/05(Mon) 17:35 No.385
     ├ Re: どうしたもんかねぇ - touhu_90000 2011/09/05(Mon) 21:43 No.386
     ├ 4アマ試験 - masuno-sk 2011/09/07(Wed) 01:19 No.387
     ├ Re: どうしたもんかねぇ - shima 2011/09/09(Fri) 00:50 No.388
     ├ 雨降って - touhu_90000 2011/10/10(Mon) 07:57 No.423
     └ JARL向け活動要旨 - ezshooter 2011/12/06(Tue) 14:58 No.460
- 返信フォーム