SOMESAT 連絡板
[リストに戻る] [ホームに戻る] [新規投稿] [スレッド表示] [トピック表示] [留意事項] [ワード検索] [過去ログ] [管理用] [週次報告]
タイトル今回のイベント出展参加に対する広報部の見解
投稿日: 2013/04/12(Fri) 22:19
投稿者h.sizuya  <h.sizuya@gmail.com>
参照先

ken_iniさん。

こんばんわ。広報部長のsizuyaです。
今回連絡していただきました超会議2ニコニコ学会β(以下該当イベント)についてですが、
広報の立場として申し込みを控えていただきますようお願いします。

理由として、まずken_iniさんが立場を公私混同されている点です。
我々は"大学院生"であるken_iniさんが研究するうえで必要となるデータについて利用を許可し協力してきました。しかし、"個人"となると当初の条件とは異なるため資料の利用を許可できなくなります。

次に、その研究協力の契約(同意書のこと)が3月末で切れている点です。次の協力に対する契約(同意)が5月1日以降であるならばそれまでに開催される該当イベントへのデータの利用は許可できません。

次に情報の正確性とその発信した情報に対する責任問題です。
資料は事前確認となっていますが、口頭での情報漏れや、意図しない状態での流出、誤解等により発生する問題に対して、以前ならば責任が大学の研究室に帰還していたため対処が可能であったかもしれませんが、現状では"個人"となるためそれらの問題の責任はken_iniさんが負うこととなるでしょう。
しかし、あなたが以前IRCにおいて「意図せずに公開してしまった場合は私にはどうすることもできません」という趣旨の発言をされています。そうなると、それら問題に対して誰も対処できなくなってしまいます。
そのため、ken_iniさんが"SOMESATとしてではない状態"でSOMESATが今後も友好に付き合わねばならないドワンゴやユーザーに対して発表することは許可できません。

上記の流出、誤解に関してken_iniさんが発表した分だけでなく、それを見た人がソーシャルメディア等を介してネット上に載せた情報から広がる可能性があります。
発表を見たお客さん側が「SOMESATの展示を見た」とネット上に書き込むことは容易に想像でき、そこから"SOMESAT"として展示したと誤解される可能性は否定できません。
その場合においてもken_iniさんが全く責任を取れないことは前述したとおりです。
この対策として会場でken_iniさんが「個人発表である」ことを主張したとしても、お客さんすべてに徹底することは不可能であり、
また一度ネット上等に書き込まれた誤解を消すことも不可能です。
そして”ken_iniさん自身がSOMESATに関わっている"ため、お客さんからは違いを理解できません。そのため、SOMESATの内容を使った展示を許可できません。

何卒ご理解のほどよろしくお願いします。

- 関連ツリー

フィールドワーク(私の研究)への協力のお願い - ken_ini 2012/01/24(Tue) 18:30 No.488
     ├ Re: フィールドワーク(私の研究)への協力のお願い - ken_ini 2012/01/28(Sat) 00:57 No.492
     ├ Re: フィールドワーク(私の研究)への協力のお願い - ken_ini 2012/07/07(Sat) 20:16 No.551
     ├ Re: フィールドワーク(私の研究)への協力のお願い - masuno-sk 2012/07/11(Wed) 04:16 No.552
     ├ Re: フィールドワーク(私の研究)への協力のお願い - ken_ini 2012/07/14(Sat) 18:25 No.555
     ├ Re: フィールドワーク(私の研究)への協力のお願い - ken_ini 2012/07/19(Thu) 19:05 No.556
     ├ 教育工学会研究会での発表を考えております - ken_ini 2012/10/05(Fri) 23:52 No.579
     ├ 教育工学会研究会発表スライド - ken_ini 2012/12/10(Mon) 23:36 No.605
     ├ 北大の「草の根文化勉強会」 2月25日(月) - ken_ini 2013/02/08(Fri) 11:24 No.623
     ├ 草の根文化勉強会のスライド - ken_ini 2013/02/22(Fri) 20:56 No.629
     ├ 研究へのご協力の更新のお願い - ken_ini 2013/03/20(Wed) 11:27 No.640
     ├ Re: フィールドワーク(私の研究)への協力のお願い - ken_ini 2013/04/03(Wed) 01:04 No.645
     ├ ニコニコ学会ポスターセッション@ニコニコ超会議2 - ken_ini 2013/04/08(Mon) 20:34 No.649
     ├ 今回のイベント出展参加に対する広報部の見解 - h.sizuya 2013/04/12(Fri) 22:19 No.650
     ├ Re: フィールドワーク(私の研究)への協力のお願い - ken_ini 2013/04/13(Sat) 00:10 No.651
     ├ Re: フィールドワーク(私の研究)への協力のお願い - ken_ini 2013/05/24(Fri) 18:08 No.666
     ├ 2013年度の同意表明方式について - masuno-sk 2013/06/03(Mon) 11:38 No.672
     ├ Re: フィールドワーク(私の研究)への協力のお願い - ken_ini 2013/06/06(Thu) 20:13 No.674
     ├ Re: フィールドワーク(私の研究)への協力のお願い - ken_ini 2013/09/30(Mon) 12:22 No.750
     ├ 研究へのご協力の更新のお願い - ken_ini 2014/01/20(Mon) 15:01 No.806
     ├ Re: フィールドワーク(私の研究)への協力のお願い - masuno-sk 2014/01/30(Thu) 01:25 No.809
     ├ Re: フィールドワーク(私の研究)への協力のお願い - ken_ini 2014/01/31(Fri) 17:22 No.810
     ├ Re: フィールドワーク(私の研究)への協力のお願い - masuno-sk 2014/02/01(Sat) 09:24 No.811
     ├ Re: フィールドワーク(私の研究)への協力のお願い - ken_ini 2014/04/10(Thu) 17:09 No.862
     ├ Re: フィールドワーク(私の研究)への協力のお願い - ken_ini 2014/05/02(Fri) 17:46 No.867
     └ Re: フィールドワーク(私の研究)への協力のお願い - ken_ini 2014/05/07(Wed) 17:58 No.869


- 返信フォーム

お名前
Eメール
タイトル
メッセージ
参照先
暗証キー (英数字で8文字以内)
投稿キー
文字色