タイトル : Re: 2013年02月22日 全体報告 投稿日 : 2013/02/22(Fri) 22:53 投稿者 : 機響屋 参照先 :
検波回路の実験
以前電子回路系の公演でレシオ検波のSN比は高い!と聞いていたので実験。検波用トランス(コイル)を作るのがかなり困難。理論的には中心周波数で90度の位相差をもつような巻線を用意して、周波数が上下に変化すると位相差が変化するので、これを利用してベクトル合成で検波を行うもの。
結果は・・・やってみると本当にトランスの製作が難しい。これは簡単にはできそうにないので、他の検波方法を検討する必要がある。
もうひとつ、FM用セラミックフィルタの通過特性はきちんとインピーダンスを合わせないと特性がかなり暴れてまともな増幅ができません。特に市販のコイルではマッチングがとれないことが判明しました。
(まともな計測器のおかげです・・・)
以上。
- 関連ツリー▼ 2013年02月22日 全体報告 - masuno-sk 2013/02/20(Wed) 23:13 No.498
     ├ Re: 2013年02月22日 全体報告 - 姫野みこと 2013/02/21(Thu) 13:47 No.499
     ├ Re: 2013年02月22日 全体報告 - jackal 2013/02/21(Thu) 23:32 No.500
     ├ 2013年02月22日 法務報告 - masuno-sk 2013/02/22(Fri) 03:17 No.501
     ├ Re: 2013年02月22日 全体報告 - hem 2013/02/22(Fri) 22:21 No.502
     ├ Re: 2013年02月22日 全体報告 - 機響屋 2013/02/22(Fri) 22:53 No.503
     └ Re: 2013年02月22日 全体報告 - yuuitirou528 2013/02/22(Fri) 22:53 No.504
- 返信フォーム