タイトル : Re: 2012年07月13日 全体報告 投稿日 : 2012/07/13(Fri) 10:33 投稿者 : masuno-sk <zlhmn.plus@gmail.com> 参照先 :
hemさん、資料作成 お疲れ様です。
SOMESAT upload板に 上がった PDFを読みました。
ありがとうございます。
今晩の定例MTGでは まずはゆっくりと 説明を お願いします m(__)m
( もし説明が 長引きそうなら、再び次週 定例MTG or 事務系MTG などでも 時間をとります )
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
以下は、IRCで話すと長引くかも&論点が複雑 なので、判る方のみでも 読んでいただければ m(__)m
hemさん 昨晩 うpして 頂いた PDFを読んで、やっと幾つかの疑問が 解けたような気がします。
ありがとうございます m(__)m
要点だけのみ 伝えていきます。
・なぜ 一般社団法人から NPO法人設立に 軸足を移したのか?
これが 最大の疑問だったのですが、「 現行の一般社団法人の会計制度が煩雑 」
納得です。
一般社団法人が 法的には NPO法人より動きやすくとも、会計制度が企業会計より煩雑では
いずれ法人として 身動きが取れなくなります。
( もし一般社団法人として 動き続けるなら、法人全体に 相当量の作業リソースが必要 )
個人的に 某NPO法人の 会計資料を見た経験があるのですが、
hemさんのご指摘どうり、会計処理は企業会計と比べ、かなり簡略です。
・仮に NPO法人を選択したら 「 非営利活動のみ 」 となり、営利活動は不可能になる
自分も 個人的には 営利活動は避けた方が良いと 思います。
理由は 「 所属する各社の兼業規定回避 」 「 課税回避目的 」 です。
・法人名について
(案1)NPO法人 ソーシャル・メディア衛星開発プロジェクト(略称:NPO法人 SOMESAT)
(案2)NPO法人 SOMESAT(略称:SOMESAT)
で良いと 思います。
理由は、名称保護の為 です。
過去のIRCログにも 名称保護の必要性が出てますが、商標取得を考える前に、
法人名による名称保護も、弱いながら 会社法による法的根拠があります。
( 現状では パブリシティ権ぐらいしか 名称保護する根拠が無いのですが、)
( 法人設立により もう少しだけ 名称保護する法的根拠が生まれます。)
( もっとキツメに名称保護するには、次の段階として 不正競争防止法・商標法で )
( 考えなくてはいけないのですが、個人的には そこまで ギチギチに固めたくないです。)
・今後の流れ
hemさんの目標では、2013年01月頃に 法人設立を目標としてますが、
たぶん もう少し遅れます。
理由は 「 役所の申請手続きに時間がかかるから 」 です。
NPO法人の場合、申請手続きに時間がかかる という欠点があったので、
一般社団法人という制度が 生まれた経緯が あったのですが、
もし NPO法人を選択するなら、予想以上に 設立までの時間が かかります。
・著作権について
法人を設立すると、著作権の所属が 動いてしまう可能性があるので、
法人設立前にガイドラインなどで 「 法人設立しても 著作権は 今まで 同様 各人に所属します 」 と
一文だけでも記載しておけば 著作権関連のトラブルも 減ると思います。
以上です。
- 関連ツリー▼ 2012年07月13日 全体報告 - masuno-sk 2012/07/11(Wed) 03:22 No.364
     ├ Re: 2012年07月13日 全体報告 - hem 2012/07/12(Thu) 08:00 No.365
     ├ Re: 2012年07月13日 全体報告 - hem 2012/07/13(Fri) 00:07 No.366
     └ Re: 2012年07月13日 全体報告 - masuno-sk 2012/07/13(Fri) 10:33 No.367
- 返信フォーム