SOMESAT 連絡板
[リストに戻る] [ホームに戻る] [新規投稿] [スレッド表示] [トピック表示] [留意事項] [ワード検索] [過去ログ] [管理用] [週次報告]
タイトルRe: ドキュメント統合スレ
投稿日: 2014/07/04(Fri) 22:29
投稿者hem
参照先

お疲れ様です。
過去を思い出しながら少し書いてみました。認識のずれはあると思いますが、個人の記憶頼りなのでご容赦ください。
(小見出しが要旨ですので、長くて読む気がしない部分は読み飛ばしてください)

(1)報告基準がない点について
①そもそも、報告自体について自主判断に任せてきた
そもそも、SOMESATにおいては各分野の報告は当初より自己申告で進んでおります。「衛星開発において自分が必要だと思うものを各自が開発し、それの進捗状況について自分が必要だと思ったら報告する」というスタイルです。

②過去に報告について分類はしたが、ただの便宜に過ぎない
過去に技術系、事務系(さらに細分化して広報、法務、会計etc)と分担したことはありますが、あくまで自己申告のを補助する為の分類であって、それ以上でもそれ以下でもありません。

③報告基準を設ける試みが無かったわけではないが、いずれも定着しなかった。
報告するための基準を設けるとすれば、当面の目標であるJAXAの相乗り衛星の審査を通る為の基準をベースに、そこから各分野毎に必要な内容や工程を分解し、更に何から手を付ければいいかまで落とし込んだうえでWBSを作成し、ゴールから逆算した形でマイルストーンを設定するという方法はあったと思います。
しかし、過去、何を参考に始めたかというと、有るとすれば「衛星設計入門」位であり、実態としてどの分野の何が必要でその為に何をどの順番で行うかについては検討されずに進んできたのが実態です。
(大まかにこんなもんだろうという話は何度もありましたが、じゃあ最後までの道筋をはっきりさせて、今は何が必要でどこで止まっているのか、今やっていることを終えたら次は何に入るのか、今手を付けていないものが何なのかについて明確にする試みを着手した人はいても、それを共有、軌道に乗せた人はいません。)

④定着しなかった原因はア)当初の見切り発車 イ)途中からの試みに対する各担当者の嫌気による自然消滅
定着しなかった原因としては、ア)スタート時点で意識しないままとりあえず各部品の開発から始まり、その内詳細は見えてくるだろうと各自楽観視していた(少なくとも、大まかなWBSが出てきたことは何度もありましたが、細かく各分野についてこれをいつまでに作ろうというWBSが出たことは超電磁Pからも無かったと記憶しています。(超電磁Pのこれ位という見積に対し、各自の進捗が氏の想像をはるかに上回る形で遅く、WBSがWBSの意味をなさない状態だった)) イ)途中から定着させる試み(記憶しているだけで超電磁P案、ezshooter案があります)があっても、各開発者、担当者は自分の開発や他の作業を優先し、提案した側も遵守させたい側が乗り気でないことに嫌気をさし、結局定着しなかった 二点が主な問題だったと考えられます。

⑤結論としては、SOMESATにおいて、最初から報告基準については策定も共有も行っておらず、途中何度か策定共有が試みられたものの、重要と認識されることなくいずれも定着することなく終わったと考えられます。

(2)情報共有手順がない点について
①これまでの情報共有場所はニコ動、IRC、ニコ技wiki、googleグループ、個人運営SNS、掲示板
これまで、情報共有場所としてはニコ動、nicotechのIRC、ニコ技wiki、googleグループ(閉鎖)、mamama氏作成SNS(閉鎖)、h_miko氏作成掲示板がありました。

②かつて情報共有の試みはなされてきたが、十分に機能してきたとは言い難い
各情報共有場所においては、情報共有の試みがなされてきました。
まずニコニコ動画は開発内容について内部、外部を問わない形での情報共有です。
IRCでは毎週のMTGにて参加者に対しての告知がなされてきました。
ニコ技wikiも現状の進捗報告に使われた時期があります。
googleグループは、最初のスレッド別に内容を整理し、話し合う最初のサービスでした。
mamama氏SNSもgoogleグループを発展した形で継承していました。
現在の掲示板はgoogleグループの発展形として、週次報告(IRC上でなされていた報告を、議論に集中するために作成)、連絡板(各自テーマ別に必要な連絡について)、upload板(外部ファイルのアップロード、共有用)になっております。
しかし、情報共有については先述のとおり根本となる報告自体が各人の自由意思に任されていた事もあり、必ずしも機能的に作用していたとは言えませんでした。

③情報共有手順が定まってこなかった原因はア)自分がわかればよいという意識 イ)他人の反応が見られる段階まで出さない ウ)進捗把握のための情報共有の必要性が認識されないなどが考えられる
情報共有手順が定まってこなかった原因ですが、先の報告自体が自由意思だったこと以外にも原因はいくつか考えられます。
ア)先も述べた通り、SOMESATは当初から各人が自分の必要と思ったものを開発することで動いてきております。また、開発においては一人一分野の担当が通常だったため、形になるまでは自分がわかればよいと情報共有の必要性が認識されていなかった事は考えられます。
イ)また、情報共有についても「内部での進捗報告、プロジェクト全体の状況進捗」というより「自分の開発を見てもらって外部の反応を得る(元がニコ技動画からきているので、その延長上として)」としての視点で考えられることが多く、「他人が見て反応をもらえる状態までは出せない」という抑制が働いたことも考えられます。
ウ)情報共有することでプロジェクトの進捗を把握するという事の必要性がそこまで共有される事無く、結果情報共有がおざなりになり、情報共有手順についても未整備のままとなっているのも原因として考えられます。

④結論としては、情報共有についてはこれまで試みられてきたものの、報告自体が各個人の意思に任されていた事、進捗を複数人の間で共有せずともすすめられた事、他人の反応を見られる時点まで報告の抑制が働き、結果頻度が落ちたこと、情報共有によるプロジェクトの進捗把握について必要性が共有されず、結果そのための情報共有手順について整備されなかったことなどから情報共有手順が未整備であると考えられます。

(3)情報管理体制がない点について
①情報管理体制については、これまで各自の自主管理任せ
SOMESATの情報管理体制ですが、これまでは各開発者、担当者の自主管理任せというのが実情です。

②無い原因はア)個人依存体制 イ)要員不在 ウ)環境不足
何故ないのかについてですが、さきほどまでの繰り返しになりますがア)開発が各個人依存のため、本人だけわかればよいという体制が組まれていた事 イ)開発が個人個人でまとまっているのであれば、彼らから情報を集めて整理統合分類する専任の要員がいればよかったのですが、それがいなかったこと ウ)付随的なことではありますが、全員が共有できるフォルダなどがなく、各人がファイルを持ち寄って分類整理できる環境がなかったこと などがあげられます。

③結論としては、情報管理体制はこれまで個々人の開発依存で情報の管理する体制に無かったこと、それを良しとしないための管理要員の不在、管理しやすい環境の不足などから未整備であったと考えられます。

最後に、これらの3点に共通する原因として「SOMESATが基本web上しか交流手段がなく、バックレればそこまでの関係であることから、各自に対する義務付けや拘束力が弱くならざるを得ない事」「固定した拠点がなく、物理的に情報を集積できる場所が存在しない事」など、SOMESATが成立スタイル自体がボトルネックになっている点については留意する必要があると考えられます。
これらの点を無視して通常の毎日顔を突き合わす会社や学校の形で克服しようとした試みがついぞ定着しなかったのは、そもそもの存立と矛盾する部分に踏み込めなかったからと考えます。

・「個々人が活動しているだけなのは組織崩壊だ」という点について
認識の根底にある内容について、過去の経緯も含めて炙り出すのが目的という事で認識の補足説明をしようかと思います。
①もともとSOMESATは当初からマネジメントと組織化に失敗しており、組織として死んだのではなく流産を繰り返している
上記体制の問題点で少し触れた通り、SOMESATはその当初から組織化とマネジメントを何度となく試しながら全てにおいて失敗しております。
原因はいくつかありますが大元をたどればいくつかの点に集約できます。
ア)「各人が自分の分かる範囲で能力を発揮し、それが協調しあう事で事が進んでいく」というある意味楽観的、かつ無計画な状況から発足していること  
イ)ア)の後も各人が個人の能力発揮に傾注し、全体的な計画を立てられないまま進んだうえ、何人かの離脱や情報共有媒体の変更を繰り返した結果、進捗を共有蓄積し、目標に向けて調整する土壌が育たないままであること
ウ)ネット上の交流メインである以上強制力が実際に集まるより弱いことは把握しており、また各個人のインセンティブが「自分の作ったものに対する反応」であることは再三提示されていたにもかかわらず、これらの特徴を踏まえた組織化や知識の蓄積に向けるための試みがなかったこと。
エ)マネジメント担当要員が結局決まらなかったこと。連絡調整役を務めきれる人材がいなかったこと。

これらの点について改善に至れないまま、今日に至ります。

②ただ、これだけ失敗を繰り返していて、既に当初予定の3年の倍の6年を経過し、常識で考えればプロジェクトは失敗解散(普通どれだけ遅くても超電磁Pがいなくなった時点で解散)になるであろうところ、一定程度メンバーが残っていることに、プロジェクトやメンバーにまだ可能性が無いわけではない事を表現した内容であり、今のままで十分進められるという意図でないことはもうし添えます。

- 関連ツリー

ドキュメント統合スレ - jackal 2014/06/06(Fri) 23:44 No.884
     ├ 「お題」 資料共有の困りごとを書け! - jackal 2014/06/07(Sat) 00:17 No.885
     ├ Re: ドキュメント統合スレ - hem 2014/06/09(Mon) 22:01 No.887
     ├ Re: ドキュメント統合スレ - jackal 2014/06/10(Tue) 00:00 No.890
     ├ Re: ドキュメント統合スレ - hem 2014/06/11(Wed) 23:27 No.891
     ├ Re: ドキュメント統合スレ - sizuya 2014/06/13(Fri) 01:18 No.892
     ├ Re: ドキュメント統合スレ - 機響屋 2014/06/13(Fri) 22:54 No.893
     ├ Re: ドキュメント統合スレ - 姫野みこと 2014/06/13(Fri) 23:00 No.894
     ├ 次のフェイズ「問題点の抽出」 - jackal 2014/06/17(Tue) 22:26 No.895
     ├ Re: ドキュメント統合スレ - jackal 2014/06/19(Thu) 21:38 No.896
     ├ 6/20「現状把握」の結果について - jackal 2014/06/21(Sat) 12:24 No.899
     ├ Re: ドキュメント統合スレ - hem 2014/06/22(Sun) 16:54 No.900
     ├ Re: ドキュメント統合スレ - 姫野みこと 2014/06/25(Wed) 21:22 No.901
     ├ 次回会議の内容について - jackal 2014/06/26(Thu) 21:53 No.902
     ├ 第5回検討内容 - jackal 2014/07/02(Wed) 21:31 No.908
     ├ Re: ドキュメント統合スレ - hem 2014/07/04(Fri) 22:29 No.910
     ├ Re: ドキュメント統合スレ - hem 2014/07/04(Fri) 22:54 No.911
     ├ Re: ドキュメント統合スレ - hem 2014/07/09(Wed) 21:24 No.912
     ├ Re: ドキュメント統合スレ - jackal 2014/07/09(Wed) 23:10 No.913
     ├ Re: ドキュメント統合スレ - jackal 2014/07/09(Wed) 23:12 No.914
     ├ Re: ドキュメント統合スレ - jackal 2014/07/10(Thu) 22:21 No.915
     ├ Re: ドキュメント統合スレ - hem 2014/07/16(Wed) 23:47 No.916
     ├ 第7回資料のUP - jackal 2014/07/17(Thu) 00:30 No.917
     ├ 第8回目資料UP - jackal 2014/07/24(Thu) 00:11 No.919
     ├ Re: ドキュメント統合スレ - hem 2014/07/25(Fri) 00:08 No.920
     ├ PMより - jackal 2014/07/31(Thu) 21:28 No.921
     ├ 今後の進め方について - jackal 2014/08/06(Wed) 22:08 No.923
     ├ PMより - jackal 2014/08/11(Mon) 22:38 No.924
     ├ 叩き台 - sizuya 2014/08/14(Thu) 13:12 No.927
     ├ Re: ドキュメント統合スレ - hem 2014/08/14(Thu) 23:10 No.928
     ├ Re: ドキュメント統合スレ - hem 2014/08/16(Sat) 00:40 No.929
     ├ 次回以降の予定について - jackal 2014/08/19(Tue) 21:28 No.930
     ├ Re: ドキュメント統合スレ - jackal 2014/08/20(Wed) 22:51 No.931
     ├ Re: ドキュメント統合スレ - hem 2014/08/21(Thu) 00:34 No.932
     ├ Re: ドキュメント統合スレ - hem 2014/08/22(Fri) 22:06 No.934
     ├ Re: ドキュメント統合スレ - 姫野みこと 2014/08/22(Fri) 22:43 No.935
     ├ 次回も同様に - jackal 2014/08/27(Wed) 01:05 No.936
     ├ Re: ドキュメント統合スレ - hem 2014/08/28(Thu) 23:18 No.937
     ├ Re: ドキュメント統合スレ - jackal 2014/09/03(Wed) 21:18 No.941
     ├ 今後の対応について - jackal 2014/09/10(Wed) 17:17 No.942
     ├ 明日の会議について - jackal 2014/09/11(Thu) 22:21 No.943
     ├ 「決定すべきルール」 を書け!!! - jackal 2014/09/17(Wed) 20:06 No.945
     ├ Re: ドキュメント統合スレ - 機響屋 2014/09/18(Thu) 21:04 No.946
     ├ 補足事項 - jackal 2014/09/18(Thu) 21:50 No.947
     ├ 「ドキュメントの管理ルール」項目出し - 姫野みこと 2014/09/18(Thu) 22:24 No.948
     ├ Re: ドキュメント統合スレ - hem 2014/09/18(Thu) 23:30 No.949
     ├ Re: ドキュメント統合スレ - yuuitirou528 2014/09/18(Thu) 23:54 No.950
     ├ Re: ドキュメント統合スレ - 機響屋 2014/09/19(Fri) 01:15 No.951
     ├ Re: ドキュメント統合スレ - hem 2014/09/19(Fri) 22:33 No.952
     ├ 次回の実施内容 - jackal 2014/09/25(Thu) 00:27 No.954
     ├ Re: ドキュメント統合スレ - hem 2014/09/26(Fri) 21:50 No.956
     ├ 次回のほ報告について - jackal 2014/10/02(Thu) 21:29 No.957
     ├ Re: ドキュメント統合スレ - hem 2014/10/03(Fri) 00:28 No.958
     ├ 10/17 重要案件の審議実施 - jackal 2014/10/15(Wed) 20:49 No.962
     ├ Re: ドキュメント統合スレ - hem 2014/10/16(Thu) 01:16 No.963
     ├ Re: ドキュメント統合スレ - hem 2014/10/16(Thu) 01:20 No.964
     ├ 今週末の検討内容 - jackal 2014/10/22(Wed) 21:48 No.966
     ├ Re: ドキュメント統合スレ - hem 2014/10/22(Wed) 23:55 No.967
     ├ Re: ドキュメント統合スレ - jackal 2014/10/30(Thu) 21:57 No.968
     ├ Re: ドキュメント統合スレ - hem 2014/11/03(Mon) 00:41 No.970
     ├ Re: ドキュメント統合スレ - jackal 2014/11/05(Wed) 20:17 No.971
     ├ Re: ドキュメント統合スレ - hem 2014/11/10(Mon) 00:01 No.973
     ├ 本プロジェクトの終了予定について - jackal 2014/11/14(Fri) 20:19 No.976
     └ Re: ドキュメント統合スレ - jackal 2014/12/18(Thu) 23:30 No.983


- 返信フォーム

お名前
Eメール
タイトル
メッセージ
参照先
暗証キー (英数字で8文字以内)
投稿キー
文字色