気球実験スレッド - fwne4073 2011/02/27(Sun) 00:51 No.150
├ 現在の状況について - fwne4073 2011/02/27(Sun) 00:56 No.152
├ Re: 気球実験スレッド - Arecibo 2011/02/28(Mon) 22:52 No.163
├ Re: 気球実験スレッド - fwne4073 2011/03/01(Tue) 20:26 No.167
├ Re: 気球実験スレッド - Arecibo 2011/03/02(Wed) 22:51 No.169
├ Re: 気球実験スレッド - fwne4073 2011/03/02(Wed) 23:27 No.170
├ Re: 気球実験スレッド - Arecibo 2011/03/04(Fri) 21:24 No.172
├ Re: 気球実験スレッド - fwne4073 2011/03/04(Fri) 22:10 No.173
├ Re: 気球実験スレッド - Arecibo 2011/03/06(Sun) 19:17 No.178
├ Re: 気球実験スレッド - ken_ini 2011/03/07(Mon) 02:03 No.181
├ Re: 気球実験スレッド - fwne4073 2011/03/08(Tue) 00:10 No.183
├ Re: 気球実験スレッド - Arecibo 2011/03/08(Tue) 17:31 No.186
├ Re: 気球実験スレッド - fwne4073 2011/03/11(Fri) 00:47 No.193
├ Re: 気球実験スレッド - Arecibo 2011/03/11(Fri) 07:06 No.194
├ Re: 気球実験スレッド - fwne4073 2011/03/12(Sat) 22:48 No.206
├ Re: 気球実験スレッド - Arecibo 2011/03/14(Mon) 20:03 No.214
├ WSPR - Arecibo 2011/03/25(Fri) 10:29 No.228
├ Re: 気球実験スレッド - fwne4073 2011/06/08(Wed) 23:11 No.294
├ Re: 気球実験スレッド - Arecibo 2011/06/12(Sun) 07:23 No.299
└ Re: 気球実験スレッド - ezshooter 2011/08/07(Sun) 09:38 No.348
気球実験スレッド 投稿者:fwne4073 投稿日:2011/02/27(Sun) 00:51 No.150
ずっとまえにSOMESATで計画されていた高層気球実験についてのスレです。
現在の状況について 投稿者:fwne4073 投稿日:2011/02/27(Sun) 00:56 No.152
現在 SOMESATとしての気球実験計画はありません。
私fwne4073個人の計画として、こっそり進んでおります。
現在、航空関係の許認可を取得中です。
おそらく4月までには完了し、8月5日に道東にて打ち上げです。
Re: 気球実験スレッド 投稿者:Arecibo 投稿日:2011/02/28(Mon) 22:52 No.163
どのくらいの重さのものをどの程度の高さまで揚げる計画なのですか?
Re: 気球実験スレッド 投稿者:fwne4073 投稿日:2011/03/01(Tue) 20:26 No.167
放球日時
2011.8.1〜8.15のうち一日
午前3時
放球場所
"
北海道川上郡標茶町字虹別 シュワンベツダム湖畔より放球
N 43°27′32″ E144°41′38″"
大きさ
総重量3キログラム
直径2m
予想される最大高度
35km
飛行時間
最大180分
という感じです。
レピーターとか積んで飛ばしたらとても面白いと思うんですけどね、、、
Re: 気球実験スレッド 投稿者:Arecibo 投稿日:2011/03/02(Wed) 22:51 No.169
3kgのうち、どの程度の荷物(機材)が搭載できるのですか?
Re: 気球実験スレッド 投稿者:fwne4073 投稿日:2011/03/02(Wed) 23:27 No.170
3kgのうち、1.5kgが気球そのものの重さです。
のこり
100g 箱
150g 携帯電話
150g パラシュート
100g ヒータ−と電源
てなわけで、あと1000gほど空き容量があります。
とりあえずカメラ300gは載せる予定ですがあとは決まってません。
余裕があればAPRSの無線機なんぞものせてみたいですが、それでも数百グラムは空きがありますね…
Re: 気球実験スレッド 投稿者:Arecibo 投稿日:2011/03/04(Fri) 21:24 No.172
大きいものですね。これだけの浮力をもたせるヘリウム(?)は
どれだけの量か? と聞くより計算できますね。PV=nRTだから、、
ところで、このヘリウムを購入するのにどのくらいの費用がかかる
のでしょうか?
いずれにしても、1kg搭載できると色々なことができるように思います。
楽しいですね。
ご参考まで http://www.eoss.org/
Re: 気球実験スレッド 投稿者:fwne4073 投稿日:2011/03/04(Fri) 22:10 No.173
こんばんは。
ゾンデ用の気球としては最大クラスのものを使います。
容量はおよそ3300リットルほどです。
ガスは
http://helium-balloon.shop-pro.jp/?pid=10562691
こういう所から借ります。
7000リットルで2万円ぐらいです。そこまで高いわけではありませんが、消耗品としてはべらぼうな値段です。
EOSSのサイトは以前から注目していました。
アメリカは無線にしろ気球にしろレギュレーションが非常に少ない上に広大な土地があり、さらにヘリウムもばかに安いのでどんどん飛ばしていて楽しそうです。
Re: 気球実験スレッド 投稿者:Arecibo 投稿日:2011/03/06(Sun) 19:17 No.178
そうですね。コロラドの友人が15年程前に来訪したときにバルーンのこと
言っていました。全米でも初期に対応していたようです。もし可能なら、
この今夏のプロジェクトのWebを作られたら、協力される方も増えるかも
しれません。
昨日、会った方は興味を示していましたけれども、上手く説明できません
でした。もっとも、Webに載せると協力しないだけでなく邪魔する(或は
邪魔になることが増える)こともあるかもしれません、一長一短があり
ますけれども。
ちょっとSOMESATのところに色々と書いているようなので、失礼しました。
>皆様
Re: 気球実験スレッド 投稿者:ken_ini 投稿日:2011/03/07(Mon) 02:03 No.181
SOMESATとしての気球実験をすれば、広報イベントにもなりますね。
NHK北海道、北海道新聞などへの連絡はご相談下さい。
Re: 気球実験スレッド 投稿者:fwne4073 投稿日:2011/03/08(Tue) 00:10 No.183
Webを作ることも考えたのですが…とりあえずは個人的にやって、成功したら大々的にやろう!と考えてます。
そういえば、昨日やっとパソコンをTNCとして機能させられるようになりました。パケット通信すごく面白いですね。もっとも免許が無いので受信する一方ですが。もし可能ならHF帯のパケット通信とかもやってみたいです。
SOMESATといての実験ができると楽しいでしょうね…でもあんまり皆さん興味ないみたいだし…
まぁ、何時にしろ北海道でやるのは規定なのでよろしくお願いします。
Re: 気球実験スレッド 投稿者:Arecibo 投稿日:2011/03/08(Tue) 17:31 No.186
通信環境がどうなのかによります。パケット通信AX.25はCRCによる誤り検出と
再送により確かな伝送とするなどの機能からなりますが、気球からの場合には、
HFのパケット通信とする意味はなんなのでしょうか? HF帯なら、WSPR
(Weak Signal Propagation Reporter)は、面白いのではないでしょうか?
1Wでも海外からも受信報告がよせられるのではないでしょうか?勿論、
国内各地からも、、、、
http://physics.princeton.edu/pulsar/K1JT/wspr.html
日本語での紹介も多数あると思います。
Re: 気球実験スレッド 投稿者:fwne4073 投稿日:2011/03/11(Fri) 00:47 No.193
HF帯としたのは、とにかく遠くからでもI-GATE局に電波を拾って欲しいからです。自分で用意できる受信設備がどうにも貧弱で、しっかりパケットを解析できる強度で受信できるかどうか、自信がないのです。
まあ、とりあえず日本標準の144.66Mhzで行うことを考えています。
ところで話は変わりますが、1980年代のパケット通信の盛り上がりは本当にすごかったようですね。
GPSデータだけでなく画像も伝送できるかどうかをいろいろ調べていたのですが、どれも1980年代ぐらいの情報が元になっていているようでした。
画像を伝送するならSSTVがいいようですが、しかしこちらからコマンドを送信して画像を伝送させるとなるとなかなか難しくて考えあぐねてしまいます。
TCPIPの通信をAX25ですることも出来るようですが…たとえばFTPサーバーを立ち上げて無線でファイルをやり取りするなんてことも出来るのでしょうか?
そのためにはたとえばFSKよりもさらにGMSKみたいなすごい変調方式が必要なんでしょうが、そういうのはどうやって無線機に入力すればいいんでしょうか?専用の無線機が必要なんでしょうか?
いまのところ、単純にハンディーの無線機のマイク端子にパソコン(ソフトウェアTNC)の音声出力から直接入力する方法を考えていますが、こんなんで出来るのでしょうか?
すみません。身近に質問できる人がいなくていろいろ書き込んでしまいました。もしお時間があれば教えていただけると嬉しいです。
Re: 気球実験スレッド 投稿者:Arecibo 投稿日:2011/03/11(Fri) 07:06 No.194
質問に答えますが、ここに書いていてよいのか?と思います。ここは
SOMESATの臨時掲示板ですね。
取り急ぎ、気球実験のこと。道東に144.66MHzを早朝に受信してする
I-GATE局がどれだけあるのでしょう。まあ、自分で作るならよいで
しょうけれど、、、
アマチュアパケット通信は、カナダのグループのあと、米国アリゾナ州
Tucsonのアマチュア団体TAPRの活動により、6809(CPUの名称)を
使ったキット(と分厚い説明書)が頒布されたことにより、爆発的に
広がりました。そのころ、このパケット通信による空飛ぶBBS(電子
掲示板と当時は言っていた)も日本のアマチュア衛星が実現しました。
デジタルですから、画像も伝送は可能です。SSTVはアナログで数秒から
数十秒かけて映像を伝送するものです。
(つづく)
Re: 気球実験スレッド 投稿者:fwne4073 投稿日:2011/03/12(Sat) 22:48 No.206
お返事ありがとうございます。
地震は大丈夫でしたか?新幹線も止まってなかなか大変なようですが心配です…
ここはSOMESATの臨時掲示板ではありますが、おそらくSOMESAT以外の気球実験を計画しているグループもよく見ているようです。パケット通信に関する情報などを色々書き込んでおけば、のちのちの議論にも役に立つのでは、と思っております。
もっとも情報系の皆様には怒られてしまうかもしれませんが。
とりあえず、AGWPEとかいうソフトTNCを使って広帯域受信機でAPRSのパケットを受信し、デコードできるようにはなりました…これはなかなか面白いですね。
Re: 気球実験スレッド 投稿者:Arecibo 投稿日:2011/03/14(Mon) 20:03 No.214
TCP/IP
AX.25
FTPサーバ
FSK
GMSK
色々な用語がありますが、概念の違うものがごちゃ混ぜになっています。
OSI7階層モデルについて書かれた書籍を参照されるのがよいかと思います。
FSK/GMSK 第1階層の物理層
AX.25 第2階層のリンクレイヤー層
TCP/IP 第3階層のネットワーク層(一部、第4階層)
FTP 第7階層アプリケーション層
http://ja.wikipedia.org/wiki/OSI参照モデル
さて、今、何をされたいのでしょう? 気球から地上へなにか情報を伝送したい。
その情報がアナログかデジタルか、
その情報がどの程度の帯域(アナログの場合)か、通信速度(デジタルの場合)なのか
そのためにどのような変調形式が望ましいかをまず検討することでしょう。
それが確立した上で、リンクレイヤー層となるわけですが、もっとも、APRSはAX.25を
用いていますが、そのなかのUIフレームという部分を用いているだけでこの使い方だけ
ではリンクレイヤー層とも言えません。CRCによる誤り検出も利用している上手く使う
ものだと思いますけれど、AX.25にはA局=B局(中継)=C局というようなことも実現
するようにできています。
気球からの電波を、直接多くの人に聞いて欲しいというのが希望ではないのですか?
12日の雑談会が地震で流れてしまって残念ですね。メールに書けることはそう多く
ありませんが、参考になれば幸いです。
WSPR 投稿者:Arecibo 投稿日:2011/03/25(Fri) 10:29 No.228
fwne4073さん
CQ ham radio 2011年4月号(特別号定価930円)にWSPRのことが
掲載されています。気球に搭載できると面白いのではありませんか?
Re: 気球実験スレッド 投稿者:fwne4073 投稿日:2011/06/08(Wed) 23:11 No.294
コールサインをやっともらいました。ちょっとかっこいいのでうれしいです。
Re: 気球実験スレッド 投稿者:Arecibo 投稿日:2011/06/12(Sun) 07:23 No.299
僅か数文字なのに、世界に一つしか無いコールサイン。素敵ですね。
Re: 気球実験スレッド 投稿者:ezshooter 投稿日:2011/08/07(Sun) 09:38 No.348
気球実験のご報告がIRCにあがっていましたので流れ防止にコピペします。
22#00:10 <#somesat:fwne4073> ちょっと報告したいことがあるのですが、、、いいですか?
23#00:11 <#somesat:tuuna> どうぞ?
24#00:11 <#somesat:fwne4073> 北海道で気球を上げました。しかし残念ながら回収には失敗しました。
25#00:11 <#somesat:fwne4073> ウニ丼食って昨日帰ってきました
26#00:12 <#somesat:fwne4073> 気球に搭載したのは、GPS付き携帯電話 カメラ それに144.66MhzでGPSデータを送信するパケット装置です。
27#00:13 <#somesat:fwne4073> 打ち上げ場所は、北海道の標茶町の虹別というところです。
28#00:13 <#somesat:fwne4073> 8月3日の午前3時に放球しました
29#00:15 <#somesat:fwne4073> その後、無線により追跡を行いましたが、15分後高度4880m 43.19866 144.353549 のパケットを最後にデコードできなくなりました
30#00:15 <#somesat:fwne4073> 電波そのものは受信できていたものの、それも30分ほどで遠ざかり追跡に失敗、携帯のお探しサービスでも発見できず現在に至ります。
31#00:17 <#somesat:fwne4073> 前日の釧路の風向の予測から、東に20KM程度のところに落下する見込みでしたが、予想以上に局地的な風が強く、厚岸町内の山林に落下した模様です。
32#00:18 <#somesat:fwne4073> 翌日までは無線の電源はもつはずだったので、標茶町の各地の展望台より探索を行いましたが、いずれもデコードできるほどの電波は受信できず、行方不明になりました。
33#00:19 <#somesat:fwne4073> しかし今回の実験から幾つかの教訓を得ることが出来ました
34#00:20 <#somesat:fwne4073> まず、無線にはデータ通信と共に単純なテレメトリ送信用CW送信機も併設し、弱い電波でも追跡できるようにすることです。
35#00:22 <#somesat:fwne4073> 今回使用した気球は33000mまで上昇するため見通し距離的には北海道各地のAPRSのI-Gate局でも受信できると見込んでいました。
36#00:23 <#somesat:fwne4073> しかし実際には、一度もパケットが通った形跡はありませんでした。予想以上に145Mhz帯の減衰は早いのかもしれません。
37#00:23 <#somesat:fwne4073> そのためデータ通信以外にも、ダウンリンクを確保しておく必要があると考えます。(まー衛星では常識かもしれませんが、、、)
38#00:24 <#somesat:fwne4073> また、これは気球に限ったことですが、10MhzなどのHFでもAPRSを送信することでより広い範囲での受信を可能にすることも考えないといけないと感じました。
39#00:26 <#somesat:fwne4073> 次に、地上側の問題です。気球の放球そのものは1人でもできる簡単なものでしたが、その追跡には十分なシャックを使用して幾つものポイントから指向性の強いのアンテナで追いかけることが必要だと感じました。
40#00:27 <#somesat:fwne4073> 今回の受信システムは3エレの八木と広帯域受信機のみという非常に貧相なものだったので、追跡できなかったみたいです。
41#00:28 <#somesat:fwne4073> 以上、実験は失敗に終わりましたが、追跡するのは予想以上に面白く、搭載機器を色々考えればこんなに面白い遊びはないと感じました。
42#00:29 <#somesat:fwne4073> 単純なビーコンのみで位置を特定する方法の開発とか、はたまたHF LSB 300baudで世界中どこでも位置を特定する方法を開発するとか、ちょっと夢が膨らんでしまいました。
43#00:29 <#somesat:fwne4073> いじょうです。長々と失礼しました。
問題がありましたら削除しますのでご連絡ください。
- 返信フォーム