SOMESAT 週次報告
[リストに戻る] [ホームに戻る] [新規投稿] [スレッド表示] [トピック表示] [留意事項] [ワード検索] [過去ログ] [管理用] [連絡板]
2011年09月16日 全体報告 - jackal 2011/09/12(Mon) 00:48 No.221
 ├ Re: 2011年09月16日 全体報告 - ezshooter 2011/09/13(Tue) 23:21 No.222
 ├ Re: 2011年09月16日 全体報告 - masuno-sk 2011/09/14(Wed) 00:42 No.223
 ├ Re: 2011年09月16日 全体報告 - hem 2011/09/15(Thu) 03:07 No.224
 ├ Re: 2011年09月16日 全体報告 - touhu_90000 2011/09/15(Thu) 07:35 No.225
 ├ Re: 2011年09月16日 全体報告 - jackal 2011/09/15(Thu) 13:44 No.226
 ├ Re: 2011年09月16日 全体報告 - hem 2011/09/15(Thu) 23:50 No.227
 ├ Re: 2011年09月16日 全体報告 - jackal 2011/09/16(Fri) 00:04 No.228
 ├ Re: 2011年09月16日 全体報告 - shima 2011/09/16(Fri) 00:19 No.229
 ├ Re: 2011年09月16日 全体報告 - hem 2011/09/16(Fri) 07:07 No.230
 ├ Re: 2011年09月16日 全体報告 - touhu_90000 2011/09/17(Sat) 06:35 No.232
 ├ Re: 2011年09月16日 全体報告 - ezshooter 2011/09/17(Sat) 12:44 No.233
 ├ Re: 2011年09月16日 全体報告 - shima 2011/09/18(Sun) 00:30 No.234
 └ Re: 2011年09月16日 全体報告 - ezshooter 2011/09/18(Sun) 22:40 No.235

2011年09月16日 全体報告 投稿者:jackal 投稿日:2011/09/12(Mon) 00:48 No.221
こんばんは、広報のjackalです。
9月16日の全体ミーティングですが先々週SOMESATが参加しました「第50回日本SF大会」についてご報告を受けたいと思います。

・当日の状況
・連絡体制
・フィードバック
・情報の連携
等について共有したいと思いますがいかがでしょうか?

Re: 2011年09月16日 全体報告 投稿者:ezshooter 投稿日:2011/09/13(Tue) 23:21 No.222
まとまりがなくても良いので、その時感じた印象を可能な限り記録に残しておくといいと思います。

Re: 2011年09月16日 全体報告 投稿者:masuno-sk 投稿日:2011/09/14(Wed) 00:42 No.223
SF大会の後、MTGにて 報告する時間を設けられず … 申し訳ありません。

是非、SF大会の報告&共有 を お願いします m(__)m

Re: 2011年09月16日 全体報告 投稿者:hem 投稿日:2011/09/15(Thu) 03:07 No.224 home
ひとまず報告書作りましたー。
ご質問あればよろしくお願いしますー

Re: 2011年09月16日 全体報告 投稿者:touhu_90000 投稿日:2011/09/15(Thu) 07:35 No.225
hem様

 イベント参加、ならびに報告書ありがとうございました。
 時間がない中、大変だったと思います。

 どんな客層だったのかなぁというのが、気になりました。
 技術的なものなのか、創作的なものなのか。(SOMESATって両方の面をもってて面白いよね。)
 これまで参加したイベントごとの主な客層を目星つけて、参加して欲しい人に興味を持っていただきたいですね。
 詳しくは、週末のIRCにて。では。

Re: 2011年09月16日 全体報告 投稿者:jackal 投稿日:2011/09/15(Thu) 13:44 No.226
hemさんへ確認事項です

sam-AさんからPDF1ページのレポートを頂いており
公開してよいかの可否確認をさせて頂いておりますがいまだに連絡がありません、お手数ですがご回答願います

Re: 2011年09月16日 全体報告 投稿者:hem 投稿日:2011/09/15(Thu) 23:50 No.227
お疲れ様です。
>touhu_90000さま
主な客層は、やはり企画展なので宇宙関係に興味をお持ちの方、全体としては30代以上の男性が主体と考えていただければ。
詳しい方はプロジェクトの大筋はご存知ですし、初めての方はプロジェクトそのものに着目してるという感じでした。
詳しくはIRCにて。
>jackalさま
公開ではないのですが、広報部において情報共有用の資料としていただければと思います。>レポート

Re: 2011年09月16日 全体報告 投稿者:jackal 投稿日:2011/09/16(Fri) 00:04 No.228
hemさんへ
では扱いは「広報内限定資料」といたします。
プロジェクト内であっても出して良いかどうか等を明示して頂かないと

「公開の可否を毎回広報が待って板挟みにになる」

という事態になりかねませんので、よろしくお願いいたします。

Re: 2011年09月16日 全体報告 投稿者:shima 投稿日:2011/09/16(Fri) 00:19 No.229
状況:ハードウェア設計・検証
期間:2011/09/09 〜 2011/09/15
所属:カメラ系
報告者:shima

設計を地道に進めています。

【状況報告】
ランレングス符号化を行うRunModeモジュールの設計をしています。

現在シーケンシャル処理時の演算ブロックを10個に別けて設計しており、6/10ブロックのコーディングが完了しました。

【帯域計算例】
以前話題にあがった衛星との通信に必要な帯域に関する話です。
例えば動画をカラー(RGB24bit)、VGA(640×480)15fpsで撮影した場合、1秒間のデータ量は以下になります。
(640×480)[pixel/frame]×24[bit/pixel]×15[frame/sec] ≒ 105.5[Mbit/sec] ...(1)式

仮にダウンリンクが10Kbpsと仮定すると1秒間の撮影動画をダウンロードする時間は(1)式より
(105.5×1024)[Kbit]/10[Kbit/sec] = 10,800[sec] = 180[min] = 3[h] ...(2)式
通信時間は10分程度なのでデータ量を18倍以上削減しないと送れませんね(^^;

ネギ振っているのを動画におさめたいならネギ振りがギリギリわかる程度のフレームレートに落として、画像サイズもQVGA以下に下げる必要がありそうです。
あとは私が設計中の可逆圧縮回路が40%程度に圧縮しますのでそれらを考慮した場合のダウンロード時間は以下になります。
 (320×240)[pixel/frame]×24[bit/pixel]×8[frame/sec] ≒ 14[Mbit/sec] ...(3)式
 (3)式を40%に圧縮
 14[Mbit/sec]×0.4 ≒ 5.6[Mbit/sec] ...(4)式
 (4)式のデータをダウンロードする時間
 5.6[Mbit]/10[Kbit/sec] = 576[sec] = 9.6[min] ...(5)式

上記条件でギリギリ8枚分の画像が送れる感じですね(実際はパケットデータなどが追加されますが)。

カラー撮影をあきらめたり、もっと解像度を低くしたり、非可逆圧縮に変更したりすることでもう少しフレームレートを上げられます。

以上、帯域計算の一例でした。

Re: 2011年09月16日 全体報告 投稿者:hem 投稿日:2011/09/16(Fri) 07:07 No.230
>jackalさん
ありがとうございます。不足していて申し訳ないです。
今後ちゃんとします。

Re: 2011年09月16日 全体報告 投稿者:touhu_90000 投稿日:2011/09/17(Sat) 06:35 No.232
>shimaさま

 おはようございます。touhuです。
 1秒の動画おろすのに3時間ですか。。。w
 なんだか懐かしい気分になってしまいます。

 ハイスピード葱振りで、日本上空40周くらいすれば何とか、、、、
 なりませんね、はい。失礼しました。w
 
 1秒間の映像(8コマ)。
 だれか動画師の方、サンプル映像作ってはもらえませんか??
  

 
 

 

Re: 2011年09月16日 全体報告 投稿者:ezshooter 投稿日:2011/09/17(Sat) 12:44 No.233
shimaさん

帯域計算の一例 の文章を基礎資料として引用したいのですが、よろしいですか

Re: 2011年09月16日 全体報告 投稿者:shima 投稿日:2011/09/18(Sun) 00:30 No.234
ezshooterさん

帯域計算の例を引用して頂くのは全然問題ありません。
あの計算式に好みの数字を入れれば帯域計算できると思います。

touhu_90000さん
ミクのネギ振りスピードを真面目に調べないと、ネギ振っている様子がわかる画像が取れないかもしれませんね。
ネギ振りと同じ速度で撮影するとネギ振ってないように見えてしまいますので・・・

あと、地球の裏側に居る時は電源切るのかな?と思っています。
電源付けっぱなしで電池が持つならいいんですが、もし電源が切れるとなると揮発性メモリでは画像が消えてしまいます。
そう言えば、データ保存用のメモリは何を使う予定なんでしょうね。SDカードでしたっけ?

Re: 2011年09月16日 全体報告 投稿者:ezshooter 投稿日:2011/09/18(Sun) 22:40 No.235
チェックリストは使いやすいように改変してかまいません。必要ならdocで上げます。当分原本は上げられないかも知れないので、jackalさんに編集を託します。

【無線と宇宙の話】という題で2ページばかりの文書を書きました。ツイッターで一部載せています。取り留めのない文章ですが。

ネット不通の原因は、モデムのACアダプタが壊れたせいでした。しばらく通信無理です。よろしくお願いします。


- 返信フォーム

お名前
Eメール
タイトル
メッセージ
参照先
暗証キー (英数字で8文字以内)
投稿キー
文字色