SOMESAT 週次報告
[ホームに戻る] [ツリー表示] [トピック表示] [留意事項] [ワード検索] [過去ログ] [管理用] [連絡板]
お名前
Eメール
タイトル
メッセージ
参照先
暗証キー (英数字で8文字以内)
投稿キー
文字色

2011年11月04日 全体報告 投稿者:shima 投稿日:2011/11/03(Thu) 22:35 No.269   

スレ建てしました.

Re: 2011年11月04日 全体報告 - shima 2011/11/03(Thu) 22:40 No.270
状況:ハードウェア設計・検証
期間:2011/10/28 〜 2011/11/03
所属:カメラ系
報告者:shima

【状況報告】
RegularModeモジュールの設計を行っています。
ざっくりと設計書を作成し、演算ブロックを13個に別けて設計することにしました。
現在、2/13の演算ブロックが完成しています。


2011年10月28日 全体報告 投稿者:shima 投稿日:2011/10/20(Thu) 22:51 No.257   

スレ建てしました.

Re: 2011年10月28日 全体報告 - shima 2011/10/20(Thu) 23:00 No.258
状況:ハードウェア設計・検証
期間:2011/10/07 〜 2011/10/20
所属:カメラ系
報告者:shima

先週は体調悪くて報告できませんでした。みなさんも風邪には気を付けて下さい。

【状況報告】
ランレングス符号化を行うRunModeモジュールの設計が完了しました。
細かい不具合は残っていそうですが、基本パタンは通るようになりました。
次は最後の大物であるRegularModeモジュールの設計に移ります。RunModeモジュール
の設計ノウハウが流用できそうなので今までよりは早く仕上げられそうです。

今後の見通しですが、圧縮アルゴリズムの全体検証が終わるのが年内一杯に達成でき
るかどうかという感じです。来年は実機検証(デモ機作成)をしたいと計画中ですので
ある程度目途が立ったところで資料を作成したいと思います。


Re: 2011年10月28日 全体報告 - touhu_90000 2011/10/21(Fri) 05:48 No.260
おおおお、着々と。

ひとつ教えてください。
今後、他の技術系と直接会っての打合せなどは
必要になってくるものなのでしょうか。
もし、必要であれば、どんな段階・タイミングでしたらよいのかご希望等あれば教えてください。
スケジュールの調整等、事務方で手配できればと考えています。
気が早いかもしれませんがw。

お体、ご自愛ください。
ではでは。


Re: 2011年10月28日 全体報告 - shima 2011/10/24(Mon) 22:04 No.266
>touhu_90000さん
お気遣いありがとうございます.

現在設計中の回路面積がはっきり解ればデバイスが決まり,消費電力も大体決まってきます.そうすれば電源系と定量的なデータを用いて打ち合わせ可能です.
また,処理速度や圧縮率が解れば必要な通信帯域やメモリ量などが決まってくるので,通信系と具体的な打ち合わせが可能になります.
まあ,現在でもある程度見積もれるので打ち合わせできないことはないのですが,この様なプロジェクトの場合は物が先ある方が進行しやすいかなと思いコツコツと進めているところです.
年内中の完成を目指しているのでもう暫くお待ち下さい.

ちなみに現在設計中のものはプロトタイプで,完成後に通信や電源との仕様すり合わせをしつつ,デモ機開発をしようと考えてます.私自身は電源や通信に全く知識が無いので,機会を見て他の方々に相談させて頂く必要があるかもしれませんが,おおまかな仕様合わせはメールなりで済むと思います.


Re: 2011年10月28日 全体報告 - touhu_90000 2011/10/25(Tue) 23:05 No.267
shima様

 返信ありがとうございます。
 打合せの必要性、了解しました。
 開発者同士でメールで済ませられる部分は済ます、という認識でwaitしております。

 なにかできることがありましたら遠慮なくお申し付けください。
 今後ともよろしくお願いいたします。


Re: 2011年10月28日 全体報告 - hem 2011/10/27(Thu) 08:31 No.268
お疲れ様です。
仕事で出遅れるかもしれないので先に意見募集だけ。

今年もNT名古屋が開催されます。
http://wiki.nicotech.jp/nico_tech/?NT%E5%90%8D%E5%8F%A4%E5%B1%8B%EF%BC%94

準備期間としてはショートなので、MTMのように皆で準備して参加、というのは難しいかもしれませんが、個人でも参加するしないはありますので、その辺の確認をしたいと思います。


2011年10月21日 全体報告 投稿者:jackal 投稿日:2011/10/16(Sun) 00:58 No.248   

スレ立て&確認事項1点です
10/15にJAXA筑波宇宙センターで開催された特別公開の場にて
「H−UA、H−UBロケット打上げの魅力を語る座談会」 
というディスカッションが実施されました(当方途中から察知)
http://www.rocket.jaxa.jp/news/event/

ただし、この会場入り口に張ってあった案内の絵が
昨年USSYさんが作成したSOMESAT PVの予告映像の1ショットで
(MMD杯の予選映像)でここにSOMESATのロゴもありました。

広報としてこの件について察知しておりませんが
ロゴの右側に(C)の表示があるところを見るとだ誰かの許可を得て使用しているという意思に取れます。

この件についてご存知の方はいらっしゃいませんでしょうか?

※対象の張り紙は以下にあります
https://skydrive.live.com/?cid=15d0740cd5cd45a5&sa=772552610#cid=15D0740CD5CD45A5&id=15D0740CD5CD45A5%21583

対象の写真は102、103です

Re: 2011年10月21日 全体報告 - touhu_90000 2011/10/16(Sun) 05:38 No.249
おっ、すげー。

打上げ見学マイスターこと人気ブロガーってどなたなんでしょうねw。
てか、他の写真も大変興味深く拝見させていただきました。
ありがとうございます。

展示とかの参照にもできそうですね。


Re: 2011年10月21日 全体報告 - ken_ini 2011/10/16(Sun) 15:21 No.250
>jackalさん
取材お疲れ様です。

凄いですね。筑波の中の人にSOMESATファンの方がいらっしゃるのですかね。


Re: 2011年10月21日 全体報告 - jackal 2011/10/16(Sun) 15:22 No.251
懸念しているのは


「SOEMSATのロゴを誰かが勝手に使ったのか?許可したのか?」

「便乗しろ100億円のロケット」の映像は
製作者のUSSYさんに権利があり本当にUSSYさんの許可を取っているのかという点です。

場所が場所なので、当日これ以上のことは行動できませんでしたが、場合によっては必要な措置を執らなければならないかもしれないという認識でおります




Re: 2011年10月21日 全体報告 - touhu_90000 2011/10/16(Sun) 18:25 No.252
 映像はussyさんが許可していればいいと思うので、SOMESATがあんまり強く言えることではないのかもなぁ、と。問題となるとすればSOMESATの名前が使われていることかもしれないけど、まあ、JAXA様のイベントですからねぇ。権利関係主張するのもありだけど、宣伝、応援、洒落の範疇で済ませられられるのかなと思いましたがいかがでしょう。
 登壇されたのは、ニコ生宇宙コミュの方々でしょうかね。座談会の模様がタイムシフトも残っているようです、3時間あるけどw、ご興味ある方はどうじょ、http://live.nicovideo.jp/watch/lv67239701。
 こんなやり方でJAXA様とのパイプつくることもできるのだなって考えてた。


Re: 2011年10月21日 全体報告 - ken_ini 2011/10/16(Sun) 23:37 No.253
想像ですが、案内のポスターを制作した方は、
「SOMESATに著作権があるPVのキャプチャー画像を引用しました。
SOMESATの宣伝にもなるので、©の横にSOMESATロゴを貼っておきます」
という意図でSOMESATロゴを使ったのだと思います。

「SOMESATロゴは、SOMESATが著作権を主張できるものなのか?」
ということは、議論の余地があると思います。

これも今後、議論すべきだと思いますが、
SOMESATは自分の創作物の著作権について
あまりうるさく主張しない文化の中から生まれて来たのだと思いますし、
ロゴなどの使用条件を厳しくしない方がいいと思います。
厳しくすると、SOMESATに興味を持ってくださった方が
萎縮してしまいます。


Re: 2011年10月21日 全体報告 - ken_ini 2011/10/16(Sun) 23:39 No.254
先程の私のポスト、文字化けしてしまいましたね。
3行目の©は(C)です。


Re: 2011年10月21日 全体報告 - sizuya 2011/10/18(Tue) 01:26 No.255
私の方も本件については特に連絡を受けていません。なお、本件についてはしばらく様子を見ることにします。

連絡に関しては、相手方がSOMESATへ素材使用の承諾連絡を取るにも表立った窓口(メールアドレス)は用意できていないので難しいです。これについてはサーバー管理側と相談します。



Re: 2011年10月21日 全体報告 - ken_ini 2011/10/18(Tue) 16:57 No.256
JAXAの筑波がどの程度大学文化で動いているか分かりませんが、
大学文化で動いているなら、
構成員はJAXAの意思とは関係なく表現、発信できます。
なので、案内ポスターにSOMESATロゴが使われたからといって、
それはポスターを制作した方の意志であり、
JAXAの意志とは見なせません。

また、学術的な文献では必要な範囲の引用なら、
引用元を示せば権利者に許可を取らずとも
行っていいことが法律で認められていますので、
そのような文化に染まっている方が、
PVの引用元を示すつもりで、
(C)の横にSOMESATロゴを入れたのだと思います。

このような文化に染まってしまった悪い例として、
本来は良くないのでしょうが、
大学文化で動く公的な研究機関の一般公開の子ども向けの企画で、
ポケモンなどのキャラクターを勝手に使ってしまう例があります。


SOMESATに関連した素材を使用したいとき、
許諾を得ないといけないようにしてしまうのでしょうか?
これは私見ですが、SOMESAT PVもクリプトンが定めるライセンス条項を
順守しているわけではないですし、
素材の使用条件を定めるにしても、あまり厳しくしない方がいいと思います。


Re: 2011年10月21日 全体報告 - touhu_90000 2011/10/21(Fri) 12:21 No.261
追加報告です。

座談会のパネラー様のお一人に連絡を取ってみたところ、
返信いただくことができました。

結論から言うと、あのポスターの件が貼られたいきさつにについては残念ながら分からない、もしかしたらJAXAの関係者の方が貼られたものではないでしょうか、と、非常に丁寧なご連絡をいただくことができました。
また、SOMESAT PVの大ファンで、SOMESATへのエールも頂きました。

お互いに宇宙に関心を持つ身として交流をもてたらいいなと、感想を交え、報告させていただきます。




Re: 2011年10月21日 全体報告 - jackal 2011/10/21(Fri) 20:01 No.262
皆様、お忙しい中にご確認頂きましたありがとうございます
今夜定例ミーティングですが
「使用されていることは確認したが特に問題なし」と報告いたします。

※最初の写真を掲載したスカイドライブにPDFのまとめを入れましたので、これにて終了と致します。大変お騒がせ致しました


Re: 2011年10月21日 全体報告 - ezshooter 2011/10/21(Fri) 23:07 No.263
むしろJAXAロゴとSOMESATロゴが並ぶことに喜びを感じたのは私だけですか。

SOMESATロゴはニコニ・コモンズで管理されております。
http://help.nicovideo.jp/niconicommons/use_guideline/

少なくともロゴは、「わたしたちのもの」ではありません。

いずれは様々なものに対してガイドラインを作らなければならないかなとも思っております。


Re: 2011年10月21日 全体報告 - ken_ini 2011/10/22(Sat) 01:22 No.264
>jackalさん
まとめて頂きありがとうございます。
今後の、ガイドライン策定などの議論に一石を投じる問題だったと思います。
取材から一連の議論、そしてまとめまで、お疲れ様でした。


2011年10月07日 全体報告 投稿者:shima 投稿日:2011/10/06(Thu) 21:52 No.244   

スレ建てしました.

Re: 2011年10月07日 全体報告 - shima 2011/10/07(Fri) 00:20 No.245
状況:ハードウェア設計・検証
期間:2011/09/30 〜 2011/10/06
所属:カメラ系
報告者:shima

設計を地道に進めています。

【状況報告】
ランレングス符号化を行うRunModeモジュールの設計をしています。

現在シーケンシャル処理時の演算ブロックを11個に別けて設計しており、10/11ブロックのコーディングが完了しました。
また、検証環境を整えつつ簡易的な検証を行っています。


2011年10月14日 全体報告 - masuno-sk 2011/10/14(Fri) 22:54 No.247
( shimaさん、毎週 開発報告 ありがとうございます m(__)m )


状況:提出
期間:2011/10/08 〜 2011/10/14
所属:法務
報告者:masuno-sk


【状況報告】
法務として、電波法関連の 仕分け資料を アップしました。
基本法を 意識した チュートリアル的なモノに なっています。
また、秋葉原にて 食事会を 企画しています m(__)m


【件名:報告内容】

■法務 電波法 まとめ Ver0.01
法務の 電波法まとめ ですが …
まとめの さらに前、門前あたりしか 記述していません m(__)m
まずは 法律の苦手な方、読んだ事も無い方 などを想定しています。
法律の基本事項なんて … サクサク 判るよw という方でしたら、
次の段階として アマチュア無線の資格取得が 目標になります。
詳細は 以下に m(__)m
 http://somesat.sakura.ne.jp/uploader/

■「 食事会 & 勉強会 」 について
10/29(土) 午後2時より プロント秋葉原店で 実施します。
詳細は、該当スレッドまで m(__)m
参加したい方は、10/26(水)24時までに 該当スレッド に書き込みを。

勉強会 ・ 食事会 企画 スレッド その2
 http://somesat.sakura.ne.jp/yybbs/read.cgi?mode=all&list=topic&no=319


Re: 2011年10月07日 全体報告 - shima 2011/10/20(Thu) 23:13 No.259
masuno-skさんの「電波法 まとめ Ver0.01」を拝見しました(とりまとめご苦労様です)。
私は無線関連に全く知識がないのでとても参考になりました。知っていて損はないと思いますし今の設計が落ち着いたら勉強してみたいと思います。


2011年09月30日 全体報告 投稿者:shima 投稿日:2011/09/29(Thu) 22:06 No.241   

スレ建てしました.

Re: 2011年09月30日 全体報告 - shima 2011/09/29(Thu) 22:10 No.242
状況:ハードウェア設計・検証
期間:2011/09/22 〜 2011/09/29
所属:カメラ系
報告者:shima

設計を地道に進めています。

【状況報告】
ランレングス符号化を行うRunModeモジュールの設計をしています。

現在シーケンシャル処理時の演算ブロックを10個に別けて設計しており、8/10ブロックのコーディングが完了しました。
また、検証環境を整えつつ簡易的な検証を開始しました。


Page: | | 71 | 72 | 73 | 74 | 75 | 76 |

No. 暗証キー

- YY-BOARD - icon:MakiMaki