2013年05月31日 全体報告 投稿者:masuno-sk 投稿日:2013/05/25(Sat) 11:26 No.599
Re: 2013年05月31日 全体報告 - sizuya 2013/05/26(Sun) 07:40 No.600 h.sizuyaです。 入院によりご迷惑おかけします。 (書き込み時は入院前です。) 術後の経過につきましては連絡板にてご連絡いたします。 よろしくお願いします。
Re: 2013年05月31日 全体報告 - jackal 2013/05/30(Thu) 23:13 No.601 広報・学生部共同は特にございません 広報としましては先の広報部長sizuyaさんのオペについては 無事終了したとの情報を把握しております
2013年05月31日 法務報告 - masuno-sk 2013/05/31(Fri) 12:44 No.602 皆様、お疲れ様です。
状況 : 微速進行 期間 : 2013/05/25 - 2013/05/31 所属 : 事務系法務 報告者 : masuno-sk
法務(masuno-sk)としては、微速進行です。
・現在 hemさんから ロングスパンのマインドマップに絡み、 「 今後オープンに開発していくには? 」 など相談中です。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
( 追記。これは法務としての動きでは無いです )
・さむらじタイムシフトの録画 相変わらず ニコ生ユーザー放送タイムシフトの生データが 取得できないです。 現状は、カマハルカの瞳(デスクトップキャプチャ)にて 対応している状況です。 もし ニコニコプレミアム会員の方が いましたら、 kakorokuRecorderを使って、さむらじ生データ取得に挑んで 頂ければ助かります。 ( 特定のIP・接続方法しか 生データ取得ができない? )
・食事会の事前調査 いつでも食事会を企画できるように、だいたい 1回/週ぐらい の割合で アキバなどに 外出して 下調べ。 ですが 自身の体調が不定期に変化してしまうので、いまだ食事会の日程が 立てられない状態です。申し訳ありません。
以上です。
Re: 2013年05月31日 全体報告 - ken_ini 2013/05/31(Fri) 14:04 No.603 さむらじですが、大学からkakorokuRecorderを使って録画できております。
Re: 2013年05月31日 全体報告 - 機響屋 2013/05/31(Fri) 21:21 No.604 430MHz帯(だいたいディスクリート)はようやく初段のpHEMTアンプ、第1ミキサまで、各要素が完成。 構成は LNA(pHEMTアンプ) ATF36163(Avago) 1stミキサ BF1212WR(NXP) 1st局発 2SC3838(ローム)×2 PLL(ここはIC) ADF4153(AD) 周波数コントローラ(ここもIC) PIC18F2320 1stIF 2SC1923Y(東芝) 2ndミキサ 2SC1923Y(東芝) 2nd局発 2SC4043S(ローム) 2ndIF 2SC4043S(ローム)×2 リミッティングアンプ 2SC2458GR(東芝) BFO 2SC2458GR(東芝) バランスドモジュレータ 2SC2458(東芝)×7 低周波増幅 2SC1815(東芝)×4
というわけで信号経路はほぼディスクリート構成となりました。各段の特性もだいたいOKなレベルなので総合組み立てに入ります。
Re: 2013年05月31日 全体報告 - 姫野みこと 2013/05/31(Fri) 22:46 No.605 サーバ管理からは特筆事項ありません。 GW以降、例大祭の準備諸々のため欠席が続いていました。すみません。
Re: 2013年05月31日 全体報告 - yuuitirou528 2013/05/31(Fri) 22:50 No.606 皆様、お疲れ様です。
状況 : 進行なし 期間 : 2013/05/25 - 2013/05/31 所属 : 技術系 報告者 : yuuitirou528
帰宅が遅いため、進行が無い状態が続いています。すいません
後、本日はMTG参加が少し遅れるかもしれません。
以上です。
Re: 2013年05月31日 全体報告 - hem 2013/05/31(Fri) 23:25 No.607 今週来週と私用(試験)のためほとんど動けません。スミマセン
Re: 2013年05月31日 全体報告 - masuno-sk 2013/06/01(Sat) 01:07 No.608 ken_iniさん へ
大学からは ニコ生ユーザー放送鯖から kakorokuRecorderで生データ取得できるんですね。 情報ありがとうございます。
自分の方でも 自宅以外の接続ルートで 調べてみます。
|